こんばんは。MAIです。
急激に寒くなりましたね!いかがお過ごしですか?
このところ、多いときで1日に4本レッスンを持たせていただくようになり、
まさにヨガ三昧の日々。とってもありがたいのと同時に、
ひとつひとつを大切に、毎回満足いただけるレッスンができるよう、
精進していかなくては!と改めて感じています。
そんな、「三昧」という言葉。
ヨガとも、とっても深い関係のある言葉です。
ヨガはもともとエクササイズでも競技でもなく、哲学のひとつ。
さまざまな種類があり、身体を動かすヨガはヨガのほんの一部なんですね。
ヨガの最終到達点とは、この「三昧」に入ること。
goo辞書で「三昧」の意味を引くと、
「心を一つの対象に集中して動揺しない状態。
雑念を去り没入することによって、対象が正しくとらえられるとする。」
と書かれています。
つまり、本当にやりたいことや大切な人がわかるような、
「悟り」とか「自己実現」と言われる状態。
この「三昧」に達するために、身体を動かしたり、マントラを唱えたり、
さまざまな方法をとっています。
先日、受け持っているインストラクター養成講座でこのお話をしていたら、
受講されている方から、「普段わたしたちが使っている『三昧』とは、
意味合いが違いますね」と言われました。
たしかに、わたしたちが「三昧」を使うとき、
「贅沢三昧」とか「カニ三昧」とか、
ちょっと奢侈な感じだったり、欲望を満たす感じだったり?
そんな印象かもしれません。
でも、「三昧」は、goo辞書にもあるように、
「心を集中させる」→「熱中する」とか「心のままにする」というような
意味もあるので、その対象が「贅沢」や「カニ」にむくと、
そのようなイメージにもなるのかも。
決して語源的に違うわけでもないんですね。
ちなみに、日本では古くから、葬儀場のことを「三昧場」とも言うそうです。
もともと、死者の冥福を祈って僧がこもるお堂から転じて、葬儀場の意味に
なったとか。
日々なにげなく使っている言葉にも、さまざまな語源がかくされているんですよね。
当たり前のことだけど、なんだかステキ!
それを探っていくだけでも、とっても楽しそう。
ヨガは、言葉でいろんなことをお伝えします。
ひとつひとつの言葉を大切に、日々レッスンしていきたいと思う今日この頃です。
こちら。
Anima Liberaにて11/16からスタートした、
NINA RICCIの新作香水「 Mademoiselle Ricci 」 × Anima Liberaのスペシャルカクテル!
淡いピンクゴールドと白を貴重とした、フレンチエレガンスなボトルからあふれる普遍的な『愛』の象徴であるローズの香り。
初めて香りで表現する『ロマンス』の世界の広がり…
そんな甘~い香水をイメージしたローズのカクテルなんです。
わたしも早速いただきましたが、飲む前から広がる華やかな香り~。
飲んだらさらに深まるローズの波~。
こーんな甘いお酒をイケメンバーテンさんに作ってもらった日には、
女性らしく美しくいたいっ!とカッコつけちゃうこと間違いなしです。笑
Mademoiselle Ricci × Anima Liberaのスペシャルカクテルは、今年いっぱい楽しめるそう。
ぜひ足を運んでみてくださいな♪
こんばんは。MAIです。
先日、お仕事しているヨガスタジオで、いっしょに働いていたイントラさんが異動になり、
生徒さんからいろいろ贈り物をいただいていて、そのお返しに、とpunanaのハーブティーを
オーダーしてくださいました。
イントラさんから、それぞれの方の特徴?をキーワードであっこちゃんに伝えて、
それをもとにあっこちゃんがその方をイメージしてブレンドをします。
そして、「◯◯さんプレンド」とその方のお名前を入れたハーブティーが完成いたします♡
これまでも、贈り物のオーダーはとても多かったのですが、
今回、初めて贈られた方の生の反応を見ることが出来て、
想像以上にみなさま喜んでいただけていて、感無量とはまさにこのこと!
その方のためだけにオーダーしたものの特別感。
贈った方も、その方のことを考えてオーダーしてくださるので、
それが伝わるんだなーと思ったら、本当に本当にうれしかったです。
ぜひ、心のこもった贈り物に、ハーブティーはいかがですか?
人とはちょっと違った贈り物をしたいときにもとってもオススメです。
こちらから、通販も承っております。
お問い合わせなどもお気軽にどうぞ♡
おはようございます、AKIKOです。
今朝は珍しく早起きしたので、出かける前に家のことをちょこちょこと。
ずっと気になっていたラベンダーの剪定したり、大事なお皿を日干ししたり、、してたら、遅刻寸前。ありがち笑
というわけで、コンビニでお手軽グリーンスムージー。
これ、何がいいかって、まず砂糖不使用でしょ。
とはいえ、甘いのですが、使われているフルーツが全部低インシュリン系フルーツ!
マンゴー、グァバ、ぶどう、あとライムとか。
さらにさらに、ネトルの成分も入っているんです!!
ネトルは、ドイツコミッションE(ハーブを医薬品として使用する場合に安全性などを評価する委員会。世界的権威がある!!)
でも承認された、由緒あるハーブ。
ヨーロッパでは2000年以上前から愛用されてきたとか。
アレルギー性症状への作用がよく知られていますが、
「天然のマルチビタミンミネラル」「ビタミン工場」などといわれるほど、栄養素も豊富です。
このドリンクは、ほかに、ほうれん草やブロッコリー抽出物なども入っていて、うん、やはり緑を感じる味。
忙しい朝にもオススメです♪
ではでは、今日も1日楽しく元気に過ごしましょうー。
こんばんは。
今週15(木)に予定しておりました、「夜のハーブ講座」ですが、都合により会場を変更して、
延期とさせていただくこととなりました。
参加をご検討いただいていた皆さま、申し訳ございません。
スケジュール変更後は、以下の通り予定しております。
---------------
12/2(日) 15:00~
夜のハーブ講座改め 「ハーブリキュール講座」
@relaxation space punana
ご自身にあったハーブをブレンドし、オリジナルのリキュールを作ります。
リキュールの完成は約2週間後!
その出来上がったリキュールは・・・。
12/26(水) 20:00~
punana忘年会
punana主催で開催いたしますこの忘年会にお持ちください!
Anima Liberaの誇るステキなバーテンさんに、あなただけのオリジナルカクテルを作っていただけます!
もちろん、忘年会だけの参加も大歓迎。
また詳細はスケジュールにUPいたしますね!
--------------
2012年もあと少し。
punanaを通じて知り合えた方々と楽しいひと時を過ごせればと思っております。
おいしいお食事&お酒とともに、ヨガのこと、ハーブのこともたくさんお話しましょう。
みなさま、お待ちしております♪
お問い合わせはこちらから。
こんにちは、AKIKOです。
昨日は、定例ヨガ会in永山食堂!
前回を上回る皆さまにお越しいただきました~ありがとうございました。
今回は飛び入りでわたしもヨガ受けさせてもらったのですが、
瞑想もっとしていたかったーー。
最高!気持ちいい!これに尽きます、ほんと。
鎌倉の自然を感じ取りたくて、いつもより精神集中していたかも。
ハーブをはじめとする自然療法での「治療」とは、「つながりを回復する」ことを目指します。
今回のようなヨガは「自然」と「人間(=自分?)」みたいなつながりを
見直すきっかけにもなりそうに思いました。
もちろん、もちろんヨガ後のお楽しみ。永山食堂の絶品ランチも至福でしたよ~♪
大人はもちろん、
「あっこちゃん、これおいしいよ!ぼく4回おかわりしてる!!!」
と元気に教えてくれた少年くん(小1)も。
世代をこえて、みんなが楽しめる時間は貴重だなと改めて。
開催させてくださった永山さん、他皆さまに、改めて御礼申し上げます!
ありがとうございました!!!
次回は春頃あたたかくなったら、また開催したいなと思います。
マリアージュフレールの「マルコポーロルージュ」です。
お馴染みマリアージュの人気紅茶「マルコポーロ」と同じ香り付けがされたルイボスティー。
あの、うっとり甘い香りです。
個人的には淹れたてホットは渋みのないルイボスが、香り負けしてる?ような、
ちょっとパンチないなー、香り強いなーという気分だったのですがちょっと冷めたらおいしくなってきた。
香りが和らいで、甘さがほんのり。
わたしのように香料きついと感じる方には、ぜひアイスで飲んでみていただきたいフレーバーティーです。
ハーブティーは飲むことで体内を巡りその成分を吸収し、嗅ぐことで鼻から脳へのアロマ効果が得られます。
マルコポーロは中国やチベットの花や果実を使用して香り付けしているそう。
異国の香りをたっぷり楽しんで、優雅な午後を過ごすのもよいですね♪
ベースはルイボスなので、もちろん妊娠中の方にもおすすめです。