おひさしぶりです!すっかり更新が滞ってしまいました。。。
年末のバタバタ+1月11日OPENのスタジオ準備でてんやわんやのわたしたちです。
みなさまはいかがお過ごしですか?
さてさて。
1月26日(木)に、OPENING PARTYをおこなうことになりました!!!!!
ささやかですが、軽食&お飲物をご用意させていただいておりますので、
ヨガレッスンやお茶会、リラクゼーションを受けていただいたあと、
お時間ある方はぜひ楽しんでくださいませ☆
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
こんばんは。MAIです。
おととい、おともだちのれなちゃんママが作っている
ナンタケット・バスケットの展示会に誘っていただきました。
今回、初めて「ナンタケット・バスケット」というものを知ったのですが、
「ナンタケット・バスケット」とは、アメリカのボストン郊外に浮かぶ小さな島、
ナンタケット島で昔から作られている伝統工芸品だそうです。
藤を少しずつ編んだり、飾りのモチーフを彫ったり…
見ただけで、どんなに気の遠くなるような緻密な作業の連続で作られているのか
というのが伝わってきます。
材料に象牙などを使っていたりするそうで、小さなものでも1点数万円〜!
それでも、実物を見ると納得させられてしまいます。
飾りのモチーフも、このバスケット自体が漁師から生まれた技術であるせいか、
鯨や貝殻など海に関するものが多く、海好きなわたしにはたまりません。
左の写真は、10cmくらいの小さなものなのですが、
もともとは、抜けた乳歯を入れて保存したりするためのものだそう。
子どもができたらぜひ作ってほしいー!
といまのところまったく予定のないことですが、お願いしてしまいました。笑
こんな趣味があるママはステキですよね。
わたしもそのうちこういう趣味を持てるようになれたらいいなーと思った日曜日でした。
こんばんは。
12/17(土)14:00〜16:00
今年最後のyoga会があります!
ちょっとはやいですが、1年の最後の締めくくりに、
太陽礼拝108回にチャレンジしようと思います!
「108」は、ヒンドゥー教や仏教において神聖な数字です。
日本でも、大晦日、煩悩を振りはらうために除夜の鐘を鳴らしますよね。
「1年間たまった煩悩を振りはらいたい」
「今年最後のチャレンジとして」
「なんかたのしそう」
「108回もやれば太陽礼拝を覚えられそう」
…などなど、動機はなんでもOKです☆
ひとりではなかなかできないことも、みんなでやればやりきれそうな気がします♪
ぜひぜひご参加ください!
もちろん、yoga会なので、おいしいハーブティーも付いてます♪
こちらもおたのしみに☆☆
☆参加費:1,000円(ハーブティー代込み)
☆持ち物:動きやすい着替え、フェイスタオル、マットorなければバスタオル
※別途料金いただきますが、マットはレンタルもあります。(レンタルマット:1枚200円)
ご参加希望はこちらからどうぞ。
こんにちは、AKIKOです。
月末ちょっと旅に出ておりましたが。。
帰ってきてみて、東京の寒さにびっくり☆
急に冬が来ちゃいましたね!
さてさて、写真は長らく愛用している、
サンタマリアノヴェッラのローズウォーター。
これはもう、言わずもがなな定番品かもですが、うん、やはり言わせてください!
「女性的な香り=ローズ」だなぁと思わせてくれる、甘い香り。
でも甘すぎず、シンプルにローズの香りだけがふわっと残る。
旅行から帰ってきて、いつもの香りに触れると「あー帰ってきたなー」と
ほぅ〜っと、ふにゃふにゃ〜と心がやわらかくなります。
***
サンタマリアノヴェッラといえば、現存する世界最古の薬局として有名ですね。
所在はイタリア・フィレンツェ。
13世紀に、修道僧たちが薬草を調合したことに始まり、800年以上経った現在でも、
天然栽培のハーブや天然油脂を使用した高品質の商品を作り出しています。
このローズウォーターも、1381年からのレシピで作られているそう。
と、ここまではサイトの受け売り。笑
ですが、ハーブとともに生きてきた人々の歴史を感じて、その壮大さにもうっとりしてしまいます。
化粧水として使用されている方も多いようですが、もしかしたら成分的に少し強めかも?
保存料がちょっと気になる&保湿効果などあまり期待できない気がして、わたしは直接肌には使っていません。
アロマディフューザーにそのまま入れたり、
スプレー容器に移し替えてリネンウォーターにしたり。
もっぱら香りを楽しんでいます。
ラベルもかわいいので、
これからの季節、クリスマスのプレゼントにも喜ばれそうですね〜♪
こんばんは。MAIです。
今日から12月ですね!なんだか年々、時が経つのがはやくなるような気がします。
それはさておき、ワタクシごとですが、本日健康診断がありました。
そこでビックリしたことが。
なんと、身長が2cmも伸びていたのです!!!
最後に身長を測ったのは前職の健康診断だったので、2年前。
ずーっと158cm台で、160cmの壁を超えられなかったのですが、今回はじめて、160.4cmに!
ついに大台にのりました!!!!!
もしかして、ヨガ効果!?
実は、今日は健康診断の前にインストラクタースクールの授業があり、
逆転のポーズばっかりをたくさんやっていました。
例えばこんなのとか。
肩立ちのポーズです。
ヨガでは、重力に逆らうようなポーズを「逆転」と言います。
都市伝説かもしれませんが、「逆立ちすると身長が伸びる」と言われていたりしますよね。
「伸びる」というと、語弊があるのかもですが、丸まっている背中が伸びたり、
ぐっと奥に入ってしまった関節が伸びたり…というのはもしかしたらあるのかも???
今日は2時間弱、ずーっと逆転のポーズを勉強していたので、
もしかしたらもしかするのかもしれません。
逆転のポーズでなくても、ヨガのポーズによって、ふだんちぢこまっている身体を
ストレッチすることにはたくさんの意味があると思います。
内臓がしゃんとしたり、なんだか自分に自信が持てたり…
「元気」の「気」をとりいれに、ぜひyoga会やスタジオに遊びにいらしてください♪